![]()








宇都宮の魅力といえば、やっぱり暮らしやすさよね。
![]()

「とかいなか」と言われていて、都会の便利さと田舎ののどかさと、両方あるのがイイのよね。
![]()

安心で便利で快適。
「住みよさ度」で全国1位に選ばれたことだってあるんだから。
![]()

「住めば愉快だ宇都宮」という宇都宮のキャッチフレーズもあって、フリマやスポーツのイベントはかなり盛り上がるわよね。
餃子以外にもカクテルの街、ジャズの街、自転車の街としても有名だし。
![]()

サッカー、バスケ、自転車ロードレース…プロチームは4つあるし、入園無料の遊園地「とちのきファミリーランド」もあるし、レジャーには困らないわ。
![]()

あと、私たちのような子育てファミリーに嬉しいのが、充実した子育て支援よね。
![]()

北関東最大の街だけあって、内容の充実っぷりはサスガよね。
![]()

結局、宇都宮の暮らしやすさって、街自体のハードと制度などのソフト、両方が揃っていることなのよね。だから、宮っ子ママも輝けるのよ。
![]()



参照元:宇都宮観光コンベンション協会ホームページより
※1 東洋経済別冊「都市データパック2015年版」より。※2 AERA with Baby 2009冬号より。※3 東洋経済別冊「都市データパック2015年版」より。※4 総務省 2013年家計調査品目別データより。※5 「日経グローカルNo.91」(2008年)より。※6 総務省 2014年家計調査品目別データより。※7 総務省 2013年家計調査品目別データより。※8 東洋経済別冊「都市データパック2015年版」より。





朝食の準備、夫と自分のお弁当づくり、
掃除・洗濯など朝の準備。陽当たりがいいので
朝から爽やかな気分。
![]()



家族の朝食・後片付け、娘の登校準備、
夫と娘を見送ってから出社の準備。

クルマで20分の職場へ出社。午前9時から
午後5時までフルタイム勤務。経理を担当。
お昼休みは持参のお弁当。

会社を出て、子どもを迎えに宮っ子ステーションへ。
仕事がら月末は残業も多く時間が遅くなることも。
ちょっぴり子どもに申し訳ないと思う。
家の近くのスーパーで買い出し。野菜が安い。

![]()


ダイニングで過ごす娘の相手をしながら
夕食の準備をしたり、お風呂を沸かしたり。
家事動線がスムーズで同時進行できるから、夫の帰宅
前に家事を済ませられる。

![]()


家族そろって夕食。夫の晩酌に付き合うことも。

テレビを観たり、娘と話したり、広いリビングでゆった
り過ごす。

![]()

![]()



朝食の準備、夫のお弁当づくり。オール電化の
キッチンで朝からテンションUP!
![]()


家族の朝食・後片付けをしたら、掃除・洗濯など
の家事仕事。

家事が一段落ついたら、テレビの情報番組を観な
がらホッとひと息。アポなしでお義母さんが孫の
顔を見に来ることも。

![]()

行くのはもっぱら「赤ちゃんの駅」のあるお店。小さ
な子どもと一緒に行けるお店がたくさんあるのも宇都
宮のいいところ。
![]()

そのまま宮っ子ママ友と市内の子育てサロンへ。先輩
ママにアドバイスを聞いたり、子どもを遊ばせたり。
育児の孤独を感じない。

![]()

子育てサロンの帰りに買い物へ。ちょっと早めの夕食
準備は、子どもが昼寝をしているうちに。たまにぐ
ずって泣くこともあるけれど、お隣さんからは見えて
いないみたい。

ーに配慮して、視線を遮るように窓をレイアウト。また敷地条件によっては、隣棟間隔にゆとりを持たせています。




子どもを寝かしつけたら、1日の出来事を報告し合った
り、週末の予定を話し合ったりする夫婦の時間。

![]()


宇都宮でウチ活するなら、家そのものも大事だけど周辺環境もきちんと考えないといけないわ。
![]()

例えば、クルマ。宇都宮では移動の主流がマイカーで、夫婦でそれぞれのマイカーがある家庭も多いわね。
![]()

宇都宮は幹線道路沿いに大型ショッピングセンターや商業施設がたくさんあるからね。
![]()

あと、子育てには何かとお金がかかるから、できるだけお金のこともちゃんと考えた方がいいわね。
![]()

宇都宮でエコ住宅に住み始めてから光熱費が年間数万円オトクになったわ。
![]()

太陽光発電もあるから、ガスを使う家と比べてCO2排出量も減りそうね!エコだわ〜。
![]()

オール電化は「光熱費ダイエット」のほかに、大規模地震などの災害への備えという点でも優秀だからね。
![]()

あとは、ずっと住み続ける家だからこそ、個性というか…オリジナリティにも、こだわりたいものよね。
![]()

建物もお庭もこだわりたいよね。
![]()

緑や空の自然を感じながら優雅にティータイム、なんて過ごし方ができるのも広いバルコニーのおかげだわ。
![]()

個性的な部分が多いほど、楽しみ方も増えるのかもしれないね。
![]()


グランディハウスの家なら、駐車場2台が標準仕様です。
オプションで3台目も増設可能なので来客時にも困りません。
※プランによって異なる場合があります。
グランディハウスの家はオール電化が標準仕様だから家計にも環境にも優しいエコ住宅。金利の優遇サービスが利用できる「フラット35S」にも対応しており、金利Aプランなら当初10年間、金利Bプランなら当初5年間の金利が優遇されます。
また、住宅ローンの金利が史上最低のほか、住宅ローン控除で税金が還付されたり、すまい給付金制度により給付金を受け取ることが出来ます。
大規模地震など万が一の災害時にも火を使わないオール電化は火災リスクも少なく、復旧の早い電気を使用しているため暮らしを維持しやすく、修繕費なども抑えられると言われています。


グランディハウスの家は建物だけではなく外観のシルエットから外構・植栽までトータルにプランニング。建物ごとにカスタマイズされた個性を感じるオンリーワンなデザインです。せっかくの庭付きなのにお隣さんと同じ……なんてことはありません。