これまでの安心「耐震」に持続する安心「制震」を。NEXT STANDARD

これまでの安心「耐震」に持続する安心「制震」を。NEXT STANDARD

耐震耐風性能を次のステージへ

これまでの「耐震性」「耐風性」最高等級の仕様に
加えて、制震ダンパーを新たに採用。
家族の未来と資産をさらなる安心で守ります。

性能が証明するこれまでの安心 耐震

最高等級の耐震耐風性能

6項目で最高等級を取得。
全方位に優れた住宅品質。

6項目解説図

グランディハウスでは、すべての建物に「日本住宅性能表示基準・評価方法基準」によって定められた表示方法による自社性能評価を実施しており、「耐震性」「耐風性」ともに最高等級を取得。自然災害が多いこの国で家族の未来と資産を守れる十分な品質を提供してきました。

※エリアまたは各建物の仕様により、等級が異なる場合があります。

制震ダンパー標準搭載

(2025年5月着工分より順次搭載)

国土交通大臣認定耐久壁 K3 ケースリー 耐震✕制震

「高性能ダンパーK3」は、耐震と制震を兼ね備えており、2つの性能の相乗効果で、地震から住まいを守ります。

地震の揺れを受けると、ダンパーが上下にスライドして、揺れを抑制します。
性能が証明するこれまでの安心 耐震

制震ダンパーのポイント

壁倍率4.1倍取得

制震ダンパー「K3」は認定機関による審査をクリア。壁の強さを示す「壁倍率」においても、上位ランクである「4.1倍(受材仕様)」に認定されています。3階建てに対応した高性能仕様であり、平屋や2階建てにも幅広く採用可能です。

認定証

メンテナンスフリー

「K3」は独自開発のフェノール樹脂摩擦材を採用。フェノール樹脂は、高い安全性を求められる鉄道車両のブレーキ等にも使用される素材で、169年相当の耐久性(※1)があり、メンテナンスフリーで性能を発揮し続けます。

※1 劣化促進試験により算出

フェノール樹脂摩擦材イメージ

フェノール樹脂(※2)とステンレス鋼の摩擦作用で、地震の揺れを吸収します。

フェノール樹脂摩擦材の使用イメージ

※2 一般にフェノール樹脂は、鉄道車両のブレーキや自動車のディスクブレーキに使用されています。

震度7までの揺れを吸収

「K3」の開発を監修した東京理科大学名誉教授 井口道雄氏のコメント

「高性能ダンパーK3」は耐震の機能と制震の機能の2つの性能を併せ持つ装置で、効率良く地震の揺れを抑える工夫がされているダンパーです。

「K3」の開発を監修した東京理科大学名誉教授
井口道雄氏のコメント

「高性能ダンパーK3」は耐震の機能と制震の機能の2つの性能を併せ持つ装置で、効率良く地震の揺れを抑える工夫がされているダンパーです。

K3他社性能比較グラフ

動画もぜひご覧ください

3分でわかるアニメ動画

耐震・耐風
等級別の強度について

耐震・耐風等級別の強度についての図

耐震×制震
6つの暮らしのメリット

〈日頃の安心も、災害時や避難時の安全も〉

イメージ

耐震×制震で安全確保

地震大国の日本における一番の災害対策は「強い家」に住むことです。最高等級の耐震性能に制震性能をプラスすることで、さらなる安全をお届けします。

イメージ

建物の蓄積ダメージを低減

強い揺れを繰り返すにつれ建物にはダメージが蓄積されます。制震ダンパーで強い揺れを抑制することで建物の損傷を低減する効果があります。

イメージ

在宅避難も選択肢に

自宅の損傷が少なく、安全性が確保できる場合には、「在宅避難」も選択肢に。余震が続く被災後も住み慣れた自宅で安心して生活を送ることができます。

イメージ

被災時のストレス軽減

乳幼児や高齢者、ペットがいるご家族にとって避難所生活は大きなストレスになる場合も。在宅避難で生活リズムを保つことで体調不良のリスクも低減します。

イメージ

地震保険料が割引に

住宅性能表示制度が活用された住宅は、耐震等級に応じて、地震保険料の割引を受けることができます。耐震等級が上がると割引率もアップします。

イメージ

台風の揺れにも強い

制震ダンパーは、地震だけでなく、台風接近時などの強風による建物の揺れも抑制します。当然、揺れによる蓄積ダメージも軽減されます。

「災害」に強い
グランディハウスの家

東日本大震災にも耐えた「これまでの安心」

最高等級の強さを備えたグランディハウスの家は、東日本大震災の強い揺れにも耐えました。当時の主な供給エリアである栃木・茨城・群馬・千葉の4県内において、半壊・全壊した家は1棟もありませんでした。

これからの「持続する安心」の検証実例

繰り返しの加振を行った
実大性能比較実験でも損傷はほぼなし

2階建て相当の重りを載せた、「Kダンパー」装備の試験体に、阪神淡路大震災レベル、および熊本地震レベルの揺れを交互に10回以上加振した実験を行いました。その結果、Kダンパーを装備した試験体にはほとんど損傷がありませんでした。

Kダンパー実大性能比較実験動画はこちら

※「K3ダンパー」は「Kダンパー」の壁倍率を向上させた商品です。
※動画は株式会社アイ・エム・エーによる制作です。動画内の実験は金沢工業大学による振動台比較実験です。
※2025年5月以降に着工した新分譲地から標準採用。

対象分譲地を探す

お探しのエリアを選択してください

対象分譲地を探す

お探しのエリアを選択してください

[ リアルタイム更新中 ]
対象分譲地を順次公開しています。
お探しのエリアの新着情報をご確認ください。

耐震×制震

対象分譲地を探す

checkbutton