ソラタウンつくば松代

周辺環境
scroll

JAXA建物&ロケット(画像提供:JAXA)

つくば市のご紹介

整った都市開発、
豊かな緑、安全な土地。
確かな未来を予感させる
つくば市松代の暮らし。
地盤の安定した台地が広がる
安心・安全なつくば市。

つくば市が公開している防災マップの「揺れやすさマップ」と
「ハザードマップ」によると、つくば市の主要な部分を占める平野部は
「やや地盤が固いエリア」であり、洪水浸水想定では浸水の危険が
微少であるとされています。これはつくば市の多くの部分が、
平坦で安定した地盤であることを示しています。

〔洪水浸水想定マップ〕

小貝川及び桜川が氾濫したことを想定し、浸水が予想される区域と想定される浸水深を示しています。

  • 5.0m以上
  • 3.0m以上5.0m未満(2階の軒下までつかる程度)
  • 0.5m以上3.0m未満(1階の軒下までつかる程度)
  • 0.5m未満(1階の床下までつかる程度)

※出典:つくば市ホームページ「つくば市地震防災マップ」「つくば市ハザードマップ」

▶︎筑波研究学園都市
科学技術の振興と高等教育の充実、並びに東京の過密対策を目的として建設されました。官民の研究機関や教育機関が多く立地し、2万人超の研究者を有する我が国最大の研究開発拠点となっています。
▶︎環境モデル都市
つくば市は平成25年に、温室効果ガスの大幅削減など低炭素社会の実現に向けてチャレンジする「環境モデル都市」に選定されました。独自の取り組みである「つくば環境スタイル」により低炭素化を進めています。
つくば国際会議所
つくばエキスポセンター
つくばセンター産業技術総合研究所
まち全体で
「子育ち」「子育て」をサポート。

■つくば市独自の小中一貫教育と「つくばスタイル科」

つくば市では、平成24(2012)年度に文部科学省の教育課程特例校の指定を受け、市内全小・中学校において小中一貫教育を開始しました。同時に、小中9年間を貫く次世代カリキュラム「つくばスタイル科」を創設。これは、「8つの内容」をもとに「3つのステップ(In-About-For)」で構成された発信型プロジェクト学習を行い、次世代型スキルを育成するものです。「つくばスタイル科」は、つくばの未来を担い、世界で活躍する子ども達の育成を図ることを目標としています。

◇つくばスタイル科で学習する「8つの内容」

自然豊かな地に設けられた研究学園都市であるつくば市には、教育的資源となる機関や企業、自然環境、歴史・文化遺産、人的資源が豊富にあります。これらを活用し、「環境」「キャリア」「歴史・文化」「健康・安全」「科学技術」「国際理解」「福祉」「豊かな心」の8つを学びます。

◇つくばスタイル科ならではの「発信型プロジェクト学習」

発信型プロジェクト学習とは、「8つの内容」を通して得た気づきから課題を発見し、情報を集め、考えたことを発信することによって、つくばスタイル科で育成したい力である「つくば次世代型スキル」を身につける学習方法です。

子育て世帯に寄り添う
手厚いサポート

1「子ども・子育て支援新制度」に基づく各種の子育て支援

急速な少子化の進行や、家庭・地域を取り巻く環境の変化を背景とし、子どもたちの健やかな成長を支援するために、2012年に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づく各種制度を充実させています。

2市民による助け合い「つくば子育てサポートサービス」

「つくば子育てサポートサービス」は、子育てを援助したい会員と、援助を受けたい会員による会員組織で、子育てに関する助け合いを行います。妊娠中から、小学生以下のお子さんを養育している期間、保育、送迎、家事援助等の援助を受けられます(有償)。

3万一のとき、医療チームが駆けつけてくれる安心、ドクターカー

ドクターカーとは、医療器材を積載し、医療チームを運ぶ専用の車両です。専属のドライバーが運転し、病院に向かう途中の救急車と合流することで、早期に医師と看護師による医療を展開することができます。一分一秒を争う治療の際に大きな力を発揮します。

4ほかにもいろいろ、安心&うれしい制度

ほかにも、つくば市子育て総合支援センターをはじめとする地域子育て支援拠点の整備、幼児同乗自転車の購入費用補助、いばらき子育て家庭優待制度(キッズクラブカード)など、子育て家庭にうれしい制度がさまざまあります。

※掲載の写真はすべてイメージです。

オススメスポット

家族時間を楽しむ
贅沢ロケーション。

車でサッと出かけられる距離感に大型商業施設やカフェ・レストランが充実しており、
毎日の買い物はもちろん、週末のお出かけにも便利です。
日々の暮らしの中で、素敵な時間を過ごせるお気に入りのスポットがたくさん見つかりそうです。

イーアスつくば

車13分(約4,800m〜約4,900m)

多彩な楽しみが集う、関東最大級のショッピングセンター。広大な敷地内に多数のショップが集結。ショッピング&フードコート、レストランゾーン、アミューズメント、シネマコンプレックスがあり、買い物だけでなくさまざまな楽しみも満喫できます。

ナポリピッツァが美味しい♪

トラットリア
エ ピッツェリア アミーチ

(約70m〜約350m)

茨城県唯一のナポリピッツァ協会認定店。2019年ピッツァ職人コンテストで優勝・準優勝のスタッフ2名が在籍しており、店内の窯で焼き上げるナポリピッツァが名物のお店です。

人気カフェの2号店!

ナチュカフェなないろ店

(約800m〜約1,100m)

カフェ飯から焼き菓子、スイーツまで揃う人気カフェの2号店。旬の素材を生かしたランチ弁当は、周辺のミセスから家庭では出せない風味だと好評を博しています。

コストコホールセールつくば倉庫店

車18分(約6,500m〜約7,000m)
見てビックリ、買って楽しい、
倉庫型総合スーパー。

高品質なものを低価格で買える、会員制の倉庫型総合スーパー。食料品や日用品のまとめ買いにピッタリで、店内での飲食販売もサービス価格でインパクトがあり、県内外から多くの来客があります。

トナリエつくばスクエア

自転車16分(約3,500m〜約3,700m)
駅ビル内でおしゃれな時間を楽しめる
ショッピング施設。

毎日の暮らしに寄り添う生鮮食品やスイーツ、日用品、ファッションアイテムが充実したショッピングモール。つくば駅直結の駅ビルでもあり、ロフトを中心に話題のアイテムが揃っています。

クーロンヌつくば

(約1,200m〜約1,500m)
こだわりの素材を使った
人気のパン屋さん!

オリジナルの小麦粉やフランス西海岸の塩を使い、マーガリンは使用しないなど、素材にこだわり抜いたパン屋。店内には50種以上のパンや焼き菓子が並んでおり、特に人気の高いメニューをお目当てに、遠方からも来店する人が多いお店です。一番人気の商品は、1日に千本売れるという「究極のソーセージフランス」です。

トレイルベーカリー&ベイクショップ

(約1,000m〜約1,500m)

美味しそうなベーグルやパンが家具の上に並べられた、おしゃれなベーカリー。クランベリーやクルミなど、さまざまな素材との相性が抜群です。

コーヒーファクトリー

(約1,900m〜約2,200m)

Japan Cup Tasters Championship2017にて優勝したバリスタが在籍しており、こだわり抜いた上質の豆だけを使ったスペシャリティコーヒーを提供しています。「世界トップレベルの焙煎技術による最高の一杯」ならではの豊かな香りと味わいを満喫できます。

ビストロ・シェ・レノン

(約800m〜約1,100m)

つくば美豚を使ったビストロ料理や真鯛のポワレなど、素材の味を生かしたイタリアンが美味しいレストラン。人気店のため事前予約をおすすめします。つくば市フレンチ部門で人気No.1になったこともあります(インターネット/口コミ評価2012年6月)。

山新グランステージつくば

(約4,700m〜約5,000m)

ヨークベニマルつくば竹園店

(約4,000m〜約4,200m)

デイズタウン

(約3,400m〜約3,700m)

松代ショッピングセンター(TAIRAYA)

(約720m〜約1,000m)

※上記の情報は2022年10月4日現在のものです。※分数・距離はすべて現地からのものです。※徒歩での所要分数は80m=1分での概算です。※自転車・車での所要分数は実測によるものです。

周辺環境・
交通アクセス

scroll
住み続けたくなる街。
周辺地図
カーナビ住所はこちら

つくば市松代5丁目16-522

買い物、通学、通勤・・・
毎日の暮らしに便利な
「つくば市 松代」

都心への便利なアクセスに加え、教育機関や商業施設、病院、
公園や公共施設などが身近に揃う「つくば市 松代」エリアは、
暮らしやすさを実感できる街です。

TSUKUBA
  COMFORTABLE  LIVING

※上記の情報は2022年10月4日現在のものです。
※分数・距離はすべて現地からのものです。
※徒歩での所要分数は80m=1分での概算です。
※自転車・車での所要分数は実測によるものです。

CAR ACCESS

圏央道「つくば中央IC」から
各主要エリアへスムーズに行き来できます。

2016年に圏央道が東関東自動車道と接続したことで成田国際空港へのアクセスや交通量の緩和など快適性が複合的に向上しました。毎日の通勤や週末・余暇のレジャーなど軽快なフットワークが快適な暮らしを支えます。

TRAIN ACCESS

始発&直通運転で、都内まで快適にアクセスできます。

つくばエクスプレス「つくば」駅より

「流山おおたかの森」駅へ直通20
※つくばエクスプレス快速利用。
「北千住」駅へ直通34
※つくばエクスプレス快速利用。
「秋葉原」駅へ直通45
※つくばエクスプレス快速利用。
「東 京」駅へ49
※つくばエクスプレス快速利用、「秋葉原」駅にてJR山手線に乗換。
  • ※上記の電車所要時間は日中平常時のもので、
     乗換・待ち時間は含みません。
  • ※情報は2020年6月11日現在のものです。
ますます便利になる、つくばエクスプレス。
1本数増加でさらに快適に。
2020年3月のダイヤ改正により、平日朝のラッシュ時間帯の1時間あたりの運行本数を22本から25本に増発。通勤時間帯のさらなる快適化を目指して輸送力の強化を図っています。
2車両編成の8両化。
つくばエクスプレスの混雑緩和を目的に、現状6両編成の車両を8両編成へと拡張する事業が進行しています。供用開始予定時期は2030年代前半で、輸送力が30%増加する想定です。