茨城県の中心地である水戸市。パパにとって水戸市の魅力はその交通網、アクセスの良さです。
鉄道は首都圏の南北を縦断するJR常磐線にJR水郡線、鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線が水戸駅で結節。
水戸駅から東京へは特急「ひたち」「ときわ」を利用すれば約75分、上野まで約68分と、1時間ちょっとの通勤圏内で、都心勤務でも苦になりません。道路は東京からつながる国道6号や、茨城県を横断する国道50号線があり、さらに、「常磐道」「北関東道」「園央道」の高速道路もあるため、電車でもクルマでも、どこへ行くのにも便利な立地となっています。
さらにパパがラクラクの理由の一つは、なんといっても家族で気軽に遊びに行ける場所が近いということ。
水戸を代表する観光地でもあり、アメリカのセントラルパークに次ぐ世界第2位の広さを誇る都市公園「偕楽園」や、昔も今も水戸のオアシスとして親しまれる「千波湖」が身近にあり、週末は家族一緒に気軽にお出かけ。さらに夏は車で30分程度走れば、大洗や阿字ヶ浦といった海水浴場でレジャーも楽しめます。
「日本三名園」のひとつとして、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された「偕楽園」。
梅といえば偕楽園といわれるほど、園内には約3000本の梅が植えられ、早春には満開の梅を楽しむ観光客で賑わいます。偕楽園の眼下に広がる「偕楽園公園」は、都市公園としてアメリカのセントラルパークに次ぐ世界第2位の広さを誇り、春の桜や秋の紅葉など、四季折々の美しい表情で彩られます。また、偕楽園に隣接する常磐神社は地元住民がオススメするパワースポット。学力向上や合格祈願で訪れる学生の姿も見られます。
水戸駅からも徒歩で行ける、水戸城の天然の堀として偕楽園の南に広がる「千波湖」は、周辺と調和する風光明媚な景観が水戸光圀公の千波湖八景に選定されました。
古くから憩いの場として愛されてきた千波湖周辺には、コブハクチョウをはじめとした様々な水鳥や淡水魚が多く生息し、賑やかな水戸駅周辺と一線を画す豊かな自然が広がります。湖を周回するウォーキングコースには美しい桜並木の下、散歩やジョギングをする市民の姿が見られます。また、昼は足こぎボートで湖のアヒルと戯れたり、夜はライトアップされた大噴水を眺めながら散策するなど、自然に触れあえる公園として、水戸市民に親しまれています。

夏休みや秋の行楽は、少し足を伸ばして海や温泉に家族旅行がオススメ。水戸からは車を使えば30分程度で「大洗海水浴場」や「阿字ヶ浦温泉」へスムーズアクセス。気軽に移動出来るので、パパもラクラクお出かけできます。

水戸市は保育所が公私合わせて47施設と県内最多。さらに幼稚園・小学校・中学校数も県内1位や2位と恵まれた教育環境です。
子ども向けの健康づくり教室や水泳教室の他、一般病院や一般診療所数も県内最多の268院が集結しています。
さらに茨城県の行政の中心でもある茨城県庁もあることから、落ち着いた街並みとなっているため、安心して子育てできます。
※出典:総務省統計局統計データより。
育児を応援する行政サービス「ママフレ」や、
子育て真っ最中のパパママの視点で作られた「ままナビ」など、子育て支援が充実している水戸市。
市内には地域子育て支援の中心として、様々な世代の人々が集まる子育て支援センター「わんぱーく・みと」や「はみんぐぱーく・みと」があり、ママ友の交流の場になっています。
また、子育て中のママのために店舗特典がある「いばらきKids Clubカード」や各種助成制度も充実しています。
子育てママの強い味方「ママフレ」は、水戸市の子育てに関する行政サービスや子育て施設などをまとめたWEBサイト。子育て相談窓口や緊急時の医療施設紹介など盛りだくさんの内容で、子育てママをサポートします。
子どもを中心に、新米ママからおばあちゃんまで様々な世代の人々が集い、交流できる「わんぱーく・みと」。 同年齢の子供を持つママ友と子育て状況を確認したり、少し先輩のママ友から、ためになるアドバイスを聞けたりなど有意義な時間をすごせます。
「ままナビ」は、「子育て真っ最中のパパママ」ならではの視点で意見交換や取材を重ね、体験談コラムなどが充実した手作り感あふれるガイドブック。子連れでの外食マナーや駐車場のある公園情報など、 パパママならではの情報が満載。
水戸市では妊娠中・出産間近なママを助ける補助金や、子育て中のママを助ける様々なセミナーが充実。
ママと子どもの健康診断から、出産や医療にかかるお金の補助、働くお母さんのために子どもを預ける施設紹介などの日常育児の相談などもしっかり解決。また、子育て中のママのために店舗特典がある「いばらきKids Clubカード」など、
行政も街も一緒に子育てママをサポートしてくれるので安心です。
妊産婦さんが健康保険を使って病院などにかかったときの医療費の一部を助成します。
国民健康保険に加入している方が出産したときは、出産育児一時金(出生児1人につき42万円)が支給されます。
お子さんの健やかな成長を目的として、お子さんを養育している家庭に児童手当を支給します。
3歳未満:月額1万5000円 3歳から小学生:月額1万円 中学生:月額1万円 ※第3子以降は金額が変わります。
0歳から中学校3年生までのお子さんが健康保険を使って病院などにかかったときの医療費の一部を助成します。
妊婦やお腹の赤ちゃんの健康状態を確認(14回)するための無料受診票を交付します。
日齢4日から6日までの新生児を対象として、先天性代謝異常等の検査を無料で行います。
生後3か月から12か月までの間に2回、県内の医療機関で無料で健康診査を受けられます。
妊産婦の方および乳児の家庭へ、保健師が訪問し、健康状態の確認や保健指導、妊娠期間中や出産後の不安や悩み、お子さまの発育・発達及び育児についての相談等を行います。
県内に在住する妊娠中の方や18歳未満のお子さまのいる家庭に配布する「いばらきKids Club」カードを協賛店舗等で提示すると、料金割引や粗品進呈等、協賛店舗等が独自に設定した優待サービスが受けられます。
※引用元:水戸市ホームページより 引用元の情報は予告なく変更する場合がございます。その場合は当ページの掲載内容と差異が生じる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
都心への移動もスムーズで、電車でもクルマでも、どこへ行くのにも便利な水戸だから、パパもママもラクラク。
水戸駅から歩いて行ける「偕楽園」や「千波湖」の大自然が身近にあるので、街の便利さと自然の癒しのどちらも楽しめる。
行政の子育て支援サービスや。子育て支援施設が充実しているから、ママも安心して子育てできる。
恵まれた子育て環境、茨城県の中心都市としての利便性と、偕楽園や千波湖などの自然も満喫できる、「嬉しい!楽しい!子育てライフ」。のびのびと子育てできる水戸市での戸建ての暮らしを考えてみませんか?一戸建てなら、庭でバーベキューを楽しめたり、子どもの自主性を伸ばす子ども部屋も用意できます。水戸市でウチ活中の子育てママに人気の新築一戸建てを取りそろえているのが茨城グランディハウス。
茨城グランディハウスは、あなたの子育てをもっとずっと応援します。